かねてから行こう行こうと思いつつ中々行けずにいた遠野に行ってきました。
まあ、主な目的は道の駅遠野風の丘のスタンプですが。
と言うことで369号線を盛岡から南下。
思いのほか登り下りやカーブが多く、原付にはややきつい道でした。景色はその分最高で、走っててかなり気持ちがよかったです。
遠野市に入り一ヶ所だけあるトンネルをくぐり、少し走ると有名な千葉家 南部曲り家が、見えてきます。
とりあえず立ち寄って一休み。

今年の6月から2025年まで大修理工事をするらしく、修理前の姿を見ることができるのは最後と言うことで是非見たいと思って寄ってみました。
はじめて生で見ましたが本当に立派な曲り家。桜も相まっていい絵になります。
そして千葉家から少し走って左折し、283号線に入ると今が見頃の桜並木が待ってました。こういう所を走るのは本当に気持ちがいいですね。
そして桜並木が終わると変わった形をした羽の風車が目印の道の駅遠野風の丘に到着。
風車はなぜか回ってませんでしたけど。
この道の駅遠野風の丘は昼時と言うこともあり、駐車場はほぼ満車。バイクを置く所を探すのも一苦労な状態でした。
でもこういう時は小さい原付は有利ですね。ちょっとスペースがあれば置ける。

そして目的のスタンプをつき、このカッパのぬいぐるみを含む買う予定の無かったお土産を3000円ほど買い、コンビニで買ってたおにぎりを頬張り次なる目的地に向け、メイトを走らせました。

283号線をただまっすぐ行けば良かったのですが意外と距離があり、こういう時は原付はあれですね。
まあ、スピード違反をすれば早く着くんだろうけどさすがに不味いですから。

そしてめがね橋に到着。
しかしこのめがね橋の近くに道の駅みやもりがあるんですね。知らなかった。
まあ、こっちが後に出来たんだろうけど。

ちなみにこの道の駅、ホームセンター サンデーとつながってるという面白い作り。というか道の駅とサンデーが同じ建物内に入ってます。そして外には有名なめがね橋。運がよければSL銀河が橋を渡る所を見れるかも。
というか見たかったんですよねSL銀河。一時間か二時間待ってれば来たはずだったのですが今日は時間も無く。
今度はSL銀河が橋を渡る所を見る為だけに来たいですね。
ということで今回はちょっとだけ遠野を回る旅でしたがまあまあ楽しかったです。また時間があるときにじっくり回ってみたいですね。疲れなければ(^ω^)
今回の走行距離、約130km
燃費はリッター42.58kmでした。
まあ、主な目的は道の駅遠野風の丘のスタンプですが。
と言うことで369号線を盛岡から南下。
思いのほか登り下りやカーブが多く、原付にはややきつい道でした。景色はその分最高で、走っててかなり気持ちがよかったです。
遠野市に入り一ヶ所だけあるトンネルをくぐり、少し走ると有名な千葉家 南部曲り家が、見えてきます。
とりあえず立ち寄って一休み。

今年の6月から2025年まで大修理工事をするらしく、修理前の姿を見ることができるのは最後と言うことで是非見たいと思って寄ってみました。
はじめて生で見ましたが本当に立派な曲り家。桜も相まっていい絵になります。
そして千葉家から少し走って左折し、283号線に入ると今が見頃の桜並木が待ってました。こういう所を走るのは本当に気持ちがいいですね。
そして桜並木が終わると変わった形をした羽の風車が目印の道の駅遠野風の丘に到着。
風車はなぜか回ってませんでしたけど。
この道の駅遠野風の丘は昼時と言うこともあり、駐車場はほぼ満車。バイクを置く所を探すのも一苦労な状態でした。
でもこういう時は小さい原付は有利ですね。ちょっとスペースがあれば置ける。

そして目的のスタンプをつき、このカッパのぬいぐるみを含む買う予定の無かったお土産を3000円ほど買い、コンビニで買ってたおにぎりを頬張り次なる目的地に向け、メイトを走らせました。

283号線をただまっすぐ行けば良かったのですが意外と距離があり、こういう時は原付はあれですね。
まあ、スピード違反をすれば早く着くんだろうけどさすがに不味いですから。

そしてめがね橋に到着。
しかしこのめがね橋の近くに道の駅みやもりがあるんですね。知らなかった。
まあ、こっちが後に出来たんだろうけど。

ちなみにこの道の駅、ホームセンター サンデーとつながってるという面白い作り。というか道の駅とサンデーが同じ建物内に入ってます。そして外には有名なめがね橋。運がよければSL銀河が橋を渡る所を見れるかも。
というか見たかったんですよねSL銀河。一時間か二時間待ってれば来たはずだったのですが今日は時間も無く。
今度はSL銀河が橋を渡る所を見る為だけに来たいですね。
ということで今回はちょっとだけ遠野を回る旅でしたがまあまあ楽しかったです。また時間があるときにじっくり回ってみたいですね。疲れなければ(^ω^)
今回の走行距離、約130km
燃費はリッター42.58kmでした。
スポンサーサイト
先週道の駅区界高原に行ってきたのですが、先日買ったアクションカメラで撮影して昨日やっと編集が終わったのでyoutubeにアップしました。
スタンプつきに国道106号線を原付で走って道の駅区界高原まで行ってきた
お暇な方がいらっしゃいましたらご覧ください。
スタンプつきに国道106号線を原付で走って道の駅区界高原まで行ってきた
お暇な方がいらっしゃいましたらご覧ください。
SHOEIのヘルメット買っちゃいました。
高かった……

ごめんなさい嘘です。
マルシンの4000円ちょっとのヘルメットです。
もともと使ってたOGKのヘルメットが傷だらけで顎ひももボロボロの状態だったため買い換えを考えてたところ、このマルシンのヘルメットを見つけ、安かったのでつい買っちゃいました。

軽くていいのですが、少々安っぽく。
ちょっとでも高く見せようとSHOEIのステッカーを貼ってみました。
ちなみにOGKと比べると音が良く聞こえ、作りも安っぽいので少々不安もありますがとりあえずしばらくはこいつを被ろうと思います。ちなみに125cc以下専用みたいですがヘルメットって排気量関係あるのだろうか? まあ、中型以上ならスピードも出るし高速道路も走るからなぁ。
高かった……

ごめんなさい嘘です。
マルシンの4000円ちょっとのヘルメットです。
もともと使ってたOGKのヘルメットが傷だらけで顎ひももボロボロの状態だったため買い換えを考えてたところ、このマルシンのヘルメットを見つけ、安かったのでつい買っちゃいました。

軽くていいのですが、少々安っぽく。
ちょっとでも高く見せようとSHOEIのステッカーを貼ってみました。
ちなみにOGKと比べると音が良く聞こえ、作りも安っぽいので少々不安もありますがとりあえずしばらくはこいつを被ろうと思います。ちなみに125cc以下専用みたいですがヘルメットって排気量関係あるのだろうか? まあ、中型以上ならスピードも出るし高速道路も走るからなぁ。
前々からGoPro欲しいなって思ってたのですがとうとう買っちゃいました。

まあ、GoProっぽい安いやつですけどね。
多分、中華のコピー品。
というかSJ4000の劣化コピー。でも見た目はロゴが違うくらいで起動音まで一緒っぽい。多分アクセサリー類は流用できるんじゃないだろうか?



見た目もセットになってるアクセサリーも機能もいいのですが画質と動画の圧縮形式が不満。モーションjpegだからファイルサイズがでかい。
32GBのmicroSDでVGAまでサイズ落としても4時間ちょい位しか録れないみたい。
あと、一応1200万画素らしいのですが静止画を撮るととてもそうとは思えない。
でも5800円と、この手のカメラにしては安い価格なのでそれは仕方ないですね。
ちなみにバッテリーが二個ついていて、これが購入の決め手でした。まあ安いというのもありますが。
ちなみにバッテリーは少々消耗が早いですね。
一応日本語にも対応してますが一々翻訳がおかしく笑ってしまうほどで、デフォルトの英語で使ってます。いかにも中華っぽいw
で、早速原付に取り付けて撮影してみたのですが、ハンドルに取り付けてもあまり歪んだ映像にはならずyoutubeにアップするくらいならちょうどいいかんじ。多分アクションカメラの入門にはちょうどいいかと。テレビ並の映像を撮りたければGoPro買った方がいいですよ。


走ったついでに道の駅紫波まで行ってスタンプついてきました。いろんな道の駅に行ってスタンプ集めたいですね。

まあ、GoProっぽい安いやつですけどね。
多分、中華のコピー品。
というかSJ4000の劣化コピー。でも見た目はロゴが違うくらいで起動音まで一緒っぽい。多分アクセサリー類は流用できるんじゃないだろうか?



見た目もセットになってるアクセサリーも機能もいいのですが画質と動画の圧縮形式が不満。モーションjpegだからファイルサイズがでかい。
32GBのmicroSDでVGAまでサイズ落としても4時間ちょい位しか録れないみたい。
あと、一応1200万画素らしいのですが静止画を撮るととてもそうとは思えない。
でも5800円と、この手のカメラにしては安い価格なのでそれは仕方ないですね。
ちなみにバッテリーが二個ついていて、これが購入の決め手でした。まあ安いというのもありますが。
ちなみにバッテリーは少々消耗が早いですね。
一応日本語にも対応してますが一々翻訳がおかしく笑ってしまうほどで、デフォルトの英語で使ってます。いかにも中華っぽいw
で、早速原付に取り付けて撮影してみたのですが、ハンドルに取り付けてもあまり歪んだ映像にはならずyoutubeにアップするくらいならちょうどいいかんじ。多分アクションカメラの入門にはちょうどいいかと。テレビ並の映像を撮りたければGoPro買った方がいいですよ。


走ったついでに道の駅紫波まで行ってスタンプついてきました。いろんな道の駅に行ってスタンプ集めたいですね。